採択された科研費(文部科学省 科学研究費補助金)
立花義裕 (三重大学 大学院 生物資源学研究科)
2019年9月22日 更新

このページでは,外部研究資金(科学研究費補助金)について記します.

科研費(文科省 科学研究費補助金)は,数ある競争的研究費の中で,最も公平な基準で採否が決まる(と私は信じている)国の研究費補助金制度です.科研費の採択率は平均3割前後なので,かなりシビアです.私のようなな基礎科学の研究者にとって,科研費は命綱ですが,おかげさまでこれまで割とシームレスに採択を受けてきました.これまでに研究代表者として採択された科研費の一覧を以下に記します.

なお,科研費採択一覧は科研費のwebpageで検索することができます.気になる教授などの採択履歴は,「科研費 ○○大学 △△教授」で検索してみてください.検索することで,その研究者の研究活動を知ることが出来ます.科研費の採否では研究活動度も含めて審査されますので,その研究者の採択件数(をその研究者の研究歴の長さで割った数)は,その研究者の研究活動度の一つの指標になります.
ちなみに私の科研費の採択履歴は (ここのKAKENサイト) に分担者で採択された課題も含め掲載されています.おかげさまで研究分担者としても多くの採択を受けております.これは研究にお誘いいただいた多くの研究代表者さまに深謝です.

研究代表者として採択された科研費の一覧


10)東アジア縁辺海と大気の連鎖的双方向作用とモンスーン変調(webサイト)
研究代表者 立花 義裕
研究期間 (年度) 2019 – 2023
研究種目 新学術領域研究(研究領域提案型)
[変わりゆく気候系における中緯度大気海洋相互作用hotspot](webサイト)

9)革新的洋上ゾンデ観測の提案~水平スキャニングが掴む黒潮前線の対流圏大気への影響
研究代表者 立花 義裕
研究期間 (年度) 2017 – 2020
研究種目 基盤研究(B)

8)北極振動と南極振動の「メタ・テレコネクション」~両半球をつなぐ航路は何か~
研究代表者 立花 義裕
研究期間 (年度) 2016 – 2018
研究種目 挑戦的萌芽研究

7)9個のGPSゾンデ同時放球による海陸拡張型狭域移動観測で詳述される鈴鹿颪
研究代表者 立花 義裕
研究期間 (年度) 2012 – 2013
研究種目 挑戦的萌芽研究

6)縁辺海が大気の擾乱・雲形成・大規模循環に果たす役割
研究代表者 立花 義裕
研究期間 (年度) 2010 – 2014
研究種目 新学術領域研究(研究領域提案型)

5)北極振動によるエルニーニョの予知への挑戦
研究代表者 立花 義裕
研究期間 (年度) 2010 – 2011
研究種目 挑戦的萌芽研究

4)同時・多点・立体観測による、オホーツク海高気圧の力学及び熱力学の解明
研究代表者 立花 義裕
研究期間 (年度) 2006 – 2008
研究種目 基盤研究(B)

3)オホーツク海の海氷へ及ぼすアムール川の影響に関する観測的、数値的研究
研究代表者 立花 義裕
研究期間 (年度) 2000 – 2003
研究種目 基盤研究(B)海外学術調査

2)オホーツク・ベーリング海の海氷と大気大循環との共鳴現象の解明
研究代表者 立花 義裕
研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究種目 奨励研究(A)

1)近年のオホーツク海の海氷量の激減の原因の解明、及び大気大循環の変動との関連
研究代表者 立花 義裕
研究期間 (年度) 1996
研究種目 奨励研究(A)